保育士 重要事項を短文で暗記しましょう。
短文で覚えると試験の解答が簡単に出来るようになります。
一発合格=重要事項短文丸暗記
暗記より3回繰り返し!
無理して覚えるのはナンセンスです。
3回繰り返して聞くと頭に自然に残ります。
第1章-5 社会性の発達
1.あやすと笑うなど社会的な意味を持った微笑は、社会的微笑は、周囲からの働きかけに応じた反応である。
2.6か月頃から8か月頃の時期は、人見知りが激しくなる。見慣れた人と見知らぬ人を区別したり、見知らぬ人が関わろうとすると顔をそむけたり泣き叫んだりすることは人見知り、または8か月不安という。
3.社会的参照(ソーシャルリファレンシング)とは、ヒトが表情や視線から様々な情報を得る行動のことをいう。乳児は、9か月頃から自分の行動の指針として、他者のまねをするようになる。
4.5歳頃になると、他人の役に立つことを嬉しく感じるようになる。他人の役に立つような行動を自発的にする向社会的行動がみられる。
5.ごっこ遊びができるようになるには、象徴機能の発達が必要である。象徴機能とは、例えば葉っぱをお皿に見立てることができる能力のことである。象徴機能の発達によって、ごっこ遊びが可能になる。
6.乳児は、大人の話しかけに合わせて自分の身体を動かす。コンドン(Condon,W.S.)とサンダー(Sander,L.W.)は、乳児が大人の話しかけに合わせて自分の身体を動かすことを、エントレインメントといった。
7.役割取得とは、他者の立場に置かれた自分を想像することで、他者の意図や感情を推察することである。役割取得能力は、道徳判断の発達とも関連する。