保育士試験に合格したい方は「資格試験のペネトレイト」の教材を利用して学習しましょう。短期間で合格できる実力が付きます。

ペネトレイト 保育士試験に一発合格!

保育士 短文を丸暗記 第1章-1-1 保育と心理学

保育士 重要事項を短文で暗記しましょう。
短文で覚えると試験の解答が簡単に出来るようになります。
一発合格=重要事項短文丸暗記

暗記より3回繰り返し!
無理して覚えるのはナンセンスです。
3回繰り返して聞くと頭に自然に残ります。

第1章-1-1 保育と心理学

1.「親となる」ことで、視野が広がり、多角的なものの見方ができるようになる。

2.人生の出来事や移動などによって環境が変わることを、環境移行という。一般に変化の幅が大きいほど不安や混乱は大きくなる。

3.人の生涯発達とは、「受精してから死に至るまでの心身の変化」のことを指す。その過程は常に上昇的なものではなく、停滞したり、ときに後退したりする。

4.環境や価値の意味は、人間の心の働きによって生まれるものではなく、環境自体が持っているものだという理論をアフォーダンスという。持つ、与えるという動詞をギブソン(Gibson,J.J.)が名詞形にした造語である。

5.ボウルビィ(Bowlby,J.)は、人間の母と子が親密な関係を持ち、相互に満足する関係を継続して保つことが精神衛生の基本的なものであるとした。アタッチメント(愛着)理論についてで、提唱した。

6.エリクソン(Erikson,E.H.)の発達段階説では、「基本的信頼」とは、養育者や周りの大人への信頼感のことである。基本的信頼は誕生から育つ過程で、「困ったときも誰かが助けてくれる」と感じる経験を積み重ねることによって得られる。

7.メタ認知とは、「認知することをより高い視点から認知する」ということである。幼児期後期から発達する。